
非常識な成功法則【新装版】
神田 昌典様
ご紹介していきます by 新庄
【自己啓発大好き人間のブログ】
管理人の新庄です。
今回は自己啓発本として、常識の成功に対して嫌気がさした神田さんが書いた本であり、2002年に発売されてから様々な層で読まれまくった結果、2011年に改定版が出された本書
「非常識な成功法則」
を紹介していきたいと思います。
成功したいですか!と言われれば、誰だって成功したいと答えるはずです。しかし色々な成功法則を常識としてみんな実行して成功していますか?と言えばNOだと思います。
そんな世の中に対して、別に常識で成功法をしてもみんな成功していないんだから、一見世の中から非常識なやり方でもいいじゃんという別の切り口から成功法を模索してきたお方です。
- ・ もうキレイごとの成功法はまっぴらだ
- ・ クセの強い自己啓発本をよこせ
と思ってらっしゃる方に、最適の自己啓発本となります。
では、いきましょう!
非常識で成功する
成功本?うぜえわ

非常識で成功するといった本は、おそらく皆さん初めて見たと思います。一般的に成功法則と言えば「人に役立つことをしていれば、お金は後からついてくる」といった「善」の視点で説かれるものが多いですよね。しかし、神田さんはこれらの常識的な成功法則は
「成功者が自分に言い聞かせるためのもの」
という捻くれた性格の持ち主であり、私が大好きなタイプです!
成功法則を振りかざす人はいろいろ言っているけど「俺の言うことを聞きたまえ!」そして「成功したければ俺に金寄こせ」的な態度をとっている奴もいます。(本人が言っている訳では無いけれど、文脈からそう見える)
内容以前に、ウザすぎて聞きたくないという方もいらしゃるでしょう。
そして成功本を読んでそれを「常識」として捉え実践している人の大半は、まあ出来ていない訳ですよこれが。読んだだけで終わっちゃうもの大半ですからね。この状況に対して「じゃあ非常識でよくね?」という発想から来た本であり、チョイ悪な方でしたらスムーズに本の内容の把握と実践ができるはずです。
では、中身を解説していきますね!
非常識で成功する
ポイント3つ
非常識で成功するというキャッチなお題を用いた神田さんは、外務省出身でMBAも取得しているエリートでありながら、この本を出しています。
「読み返したくもない本」
と言い切って世の中に舐めた態度をとったことを後悔していますが、別にこれで良いのでは?と思います。
実際には8つの「非常識な成功法則」がありますが、特に即効性が高い以下を解説していきますね!
- 悪のエネルギーを活用せよ
- やりたくないことを見つける
- 自分にかける催眠術
①非常識で成功する
悪のエネルギーを活用せよ

常識的なやり方で皆さん成功したいですか?したいですよね。
では成功するためにはどうしたら良いのか?といったら、常識のある普通の人は、世の中的に見て「清潔」な考えを実行しまくれという訳です。
でも、世の中で成功している人は昔は貧乏だったり理不尽な思いをして、そこから反骨精神をむき出しにして頑張ったからこそ、成功した訳です。神田さんはこの反逆精神のことを
- 悪のエネルギー
と名付けています。非常識で悪いエネルギーだって良いじゃん、エネルギーなんだから。この悪のエネルギーは凄まじく強力で他の常識で、清潔なエネルギーよりも何倍も強いです。
皆さんも嫉妬や虚栄心や見栄などはありますか?あると思います。それは成功したいという気持ちよりも強いはずです。だったら「悪のエネルギー」を活用する生き方を前提としろ、と述べています。
ちなみに神田さんはコンサルティング会社に勤めていたころ「役人上りの坊ちゃんに何ができる」と言われクビになってしまいました。この経験を「悪のエネルギー」として活用し続け、どんなに辛くても奴らを見返す復讐の原動力を維持し続けて現在成功されています。悪の感情が出てきたとき、それを否定するのではなく大いに利用すべきです。
いちいち悪い感情を引っ込める必要はありません。
・非常識のエネルギー源が来たと思え
くらいでちょうど良いです。
②非常識で成功する
やりたくないことを見つける

常識的にいえば、成功するためには「やりたいことを見つけろ」と言いますよね。そしてやりたいことはありますか?といったら、ぶっちゃけ皆世の中強い意志を持ってやりたいことを見つけて実行できている訳でもないので、特段やりたいことは無いといって終了します。
それで数々の成功本には常識的に「やりたいことを見つけろ」と酸っぱく言っくる訳です。なので自己啓発本を読んだ大半の方は、読んだあとに少し高揚感を持っただけでスルーして終わります。言っていることはごもっともだし、常識的には成功します。でも世の中には非常識のほうが成功する人もいます。
何でこうなってしまうかと言うと、根本的には
- やりたいことに
- やりたくないことが含まれているから
と分かっているからです。
例えば「会社を大きくしたい」としましょう。会社を大きくしたいと思っているのに「嫌いな客にへこへこする」「辛い作業に忙殺される」といった嫌な部分があるから、やりたいことが出ないんですよね。だからもう常識人としてキレイに「やりたいこと」など出さなくて良いです。
- ・NOと言われそうな相手に営業しない
- ・在庫持ちたくない
- ・通勤したくない
非常識でも構わず、こんな考えでやりたくないことを潰してどうでも良い無駄な作業を減らせば良いです。そして、その後に出したやりたいことに集中すれば良いです。こうすることで
自分の力を200%発揮できる
訳です。ちなみに私は「プログラミングをやりたくない」「作業は全部やりたくない」と言い張り、結局コンサルに特化した仕事だけをしています。
非常識な成功の思考かもしれないですが、これで良いんです。だってやりたくない事はやりたくないんだもん、やりたい奴がやれば良いです。
③非常識で成功する
自分にかける催眠術

非常識ではない常識的な自己啓発本は「ありたい姿を強く願え」とありますよね。じゃあ「自分に催眠をかけろ」というのは、他の自己営発本と同じじゃねえか?と思ったかもしれません。そうです、同じです。しかし神田さんは
- 自分の成功を願っている奴は
- 1%もいない
と統計を取って断言しています。つまり「ありたい姿を願っている」こと自体が非常識な考えであることを強く主張しています。そして、この願いは常識的にカッコいい言葉では無く
・自分の都合の良い言葉だけを繰り返せ
と説明しています。
例えば皆さんは今年収2000万円でしょうか?それに届いていなくても、来年は年収2000万円に到達すると紙に書いて、それを毎日言い切って下さい。今の年収が100万円だったとしても。。
この「都合の良い言葉」だけを願いとして毎日・毎分・毎秒唱えまくっていると
・世の中のチャンスを逃さない
というクセが付くからです。世の中で成功している一握りの人は、長い間停滞した挙句一発のチャンスを掴んでいます。それはチャンスを掴んだからですよね。なので常識的には「夢見るなアホが」と思われていても構わないので都合よく夢を見てください。それにより日常生活のニュースや電車のつり革など、情報を見る目が変わります。
非常識で成功する
実際の本
非常識で成功するという斜に構えっぷりの本ですが、他にも神田さんの毒舌っぷりなタイトルがあります。
・成功のダークサイドを知る
まあまあ毒吐いていますが、キレイな事だけ並べている自己啓発本に嫌気が指した方にとっては、おススメの本です!
「非常識な成功法則」
最後に
皆さんは、常識で成功したいでしょうか?非常識で成功したいでしょうか?
私は大概性格が悪いので、思いっきり非常識派です。でも本の売り上げとしては大多数を占める「常識で成功したい派」に売れそうなことを書いているものが多いんですよね。言っていることは合っているけどね、でもそれを実行するのは面倒だからみんなスルーするんですよ。
自己啓発業界も、非常識の悪になっても良いと思うのですが。。